「サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査」は、“被害者の身体に潜入して過去を改変する”という異色の能力を武器に、猟奇殺人へ挑むサスペンス大作です。
巻ごとに描かれるのは、乳房切除事件・病院連続変死・洗脳高校・祝波島41人殺し・大田区一家殺害など、現実さながらの衝撃事件。刑事・五代は憑依した被害者の制約に苦しみながらも、わずかな手がかりをつなぎ、悲劇の未来を塗り替えようと奔走します。
この記事では、全巻のあらすじとネタバレ、見どころ、最終回の考察、口コミ評価まで徹底解説。重厚なテーマと緊迫の展開を知りたい方は、ぜひ最後までお読みください。
♦シーモア初回限定70%OFFクーポンを配布中♦
引用:コミックシーモア
◎初回70%OFFクーポン使用で通常704円の単話が352円に!
◎分冊版は220円 → 66円と大幅に割引!
\今なら70%OFF‼/
※詳細を公式サイトで確認する
注:ネタバレが含まれますのでご注意ください。
↓ ↓ ↓
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】作品概要
引用元:コミックシーモア
項目 | 内容 |
---|---|
タイトル | サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査 |
作者 | 本田真吾 |
レーベル/出版社 | 少年チャンピオン・コミックス/秋田書店 |
ジャンル | サスペンス、ホラー、ミステリー |
初出/配信開始 | 2021年12月10日(別冊少年チャンピオン2022年1月号より連載開始) |
本作は、刑事・五代一哲が上司の飛高により、過去の殺人事件の“被害者”へ潜入し、未然に悲劇を防ぐ任務を背負うところから始まります。
身体能力や立場に制約を受けながらも、知恵や心理戦で凶悪犯と対峙し、歴史を改変する代償と正義の在り方に迫るストーリー。巻を追うごとに事件はスケールを増し、家族事件の真相や背後の黒幕へと物語は収束していきます。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】漫画全話ネタバレ内容
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】の主なネタバレ内容まとめ
- 被害者潜入(憑依)×過去改変という中核ギミック。
- 潜入先の身体能力・立場の制約が常にサスペンスを生む。
- 事件は乳房切除連続殺人、病院ベクロニウム変死、洗脳高校事件、祝波島41人殺し、大田区一家4人殺害へ連鎖。
- 幸坂(洗脳)→軍場(戦闘狂)→“家族事件”の真相と階段状にスケールが拡大。
- 飛高の真意/“組織”の存在/ファントムなど黒幕サイドが可視化し、五代の家族の惨劇に回帰。
- 過去を救うたびに現在へ予期せぬ波及。正義と因果、個人の幸福と社会防衛のジレンマが主題。
第1巻ネタバレ
主人公の刑事・五代一哲は、過剰な職務執行で左遷された矢先、上司である飛高紫苑から不可思議な能力を知らされます。それは、過去に起きた凶悪事件の被害者の身体に“潜入”して行動を変えることで、未来を改変できる力でした。五代が最初に送り込まれたのは、世間を震撼させた「乳房切除連続殺人事件」。彼は高校生の少女村上ハルカの身体を借り、監禁犯である伊崎良信の魔の手から脱出を試みます。
だが、潜入先の肉体は女子高生であり、筋力や立場に制約が多く、刑事としての経験も思うように活かせません。逃走・潜伏・心理戦を駆使し、事件のシナリオを少しでも変えようと必死に動きますが、犠牲者が出てしまう現実に直面し、五代の心は揺さぶられます。やがて伊崎の歪んだ欲望や犯行動機を掴み、決死の機転で彼を追い詰めることに成功。“被害者として戦い、死の未来を塗り替える”という異常な捜査の幕開けが描かれます。
最後には、過去を変えても完全な救済には届かないという厳しい真実を突き付けられ、五代は自身の正義と能力の代償を痛感。物語は次なる惨劇への潜入へと進んでいきます。
第2巻ネタバレ
第2巻では、伊崎良信の事件を終えた五代が、次なる舞台である病院内連続変死事件に挑みます。被害者は、筋弛緩剤ベクロニウムを用いた不審死が続発した医療現場。潜入先となったのは、入院中の少年患者の身体でした。非力で行動範囲も制限される中、五代は看護師舞城静華に疑惑の目を向けます。
舞城は過去の医療ミスを抱えており、「贖罪のために患者を殺めているのではないか」と噂されていました。しかし調べを進めるにつれ、彼女の罪悪感に付け込む病院ぐるみの隠蔽体質や組織的な圧力が浮かび上がります。五代は患者仲間やわずかな証拠を頼りに、内部に渦巻く矛盾をつなぎ合わせていきます。
やがて、舞城自身も単なる加害者ではなく、過去に縛られ自罰を繰り返す犠牲者であることが判明。五代は彼女に「命を奪うことで贖うのではなく、生きて償う選択」を迫り、悲劇の連鎖を止めることに成功します。しかしその裏で、飛高の介入が随所に見え隠れし、彼の真意がただの協力者ではないことを暗示。事件は解決したものの、五代の心には“過去を改変することの代償”と、飛高への疑念が重く残されます。
第3巻ネタバレ
第3巻では、病院連続変死事件のクライマックスが描かれます。五代が潜入した少年患者の視点から、看護師舞城静華の真実に迫る展開が続きます。表向きは「50人以上を死に追いやった悪魔の看護師」とされる舞城ですが、実際には過去の医療事故による強烈な罪悪感に支配され、組織の隠蔽体質の中で歪んだ贖罪行為に追い込まれていたことが明らかになります。
病院の内部は上下関係と沈黙で固められており、真犯人の影が舞城に重ねられていました。五代は「被害者の視点」で事件を再構築し、カルテや薬剤の不自然な使用履歴をつなぎ合わせ、舞城が操られていた構図を暴き出します。彼女は自分の命を差し出すことで罪を清算しようとしていましたが、五代は「生きて贖うことこそ真の償い」と説得。舞城は涙ながらに投薬を止め、さらなる犠牲は食い止められました。
しかし、過去の改変により現在の状況に微妙な揺らぎが生じます。救えたはずの命が新たな矛盾を生む予感が漂い、五代は「本当に正しい未来とは何か」という命題に直面。さらに、飛高が次に示した事件が、五代自身の家族惨殺事件に直結する可能性を示唆し、物語はより深い暗黒へと踏み込んでいきます。
第4巻ネタバレ
第4巻では、舞台が一気に1986年の高校へと移ります。次なる対象は、のちに「洗脳殺人事件」を引き起こすことになる青年――幸坂潤之介。五代は潜入の結果、当時の担任教師として事件に介入する立場に立たされます。
幸坂は自ら手を汚すことなく、周囲の人間の弱みや承認欲求を巧みに利用し、「言葉」と「儀式」で彼らを操っていきます。犠牲者たちは“事故”や“自殺”として処理されるものの、その背後には幸坂の不可視の支配網がありました。教師という立場の五代は、警察権限もなく、証拠集めも制限されるため、わずかな言動や生徒の挙動から異常性を掘り起こすしかありません。
さらに、生徒の一人である里水京子(サトミ)が、幸坂の術中にはまり、精神的に支配されていく様子が浮き彫りになります。五代は教師としての「生徒を守る責務」と、刑事としての「犯人を追い詰める使命」の板挟みになり、苦悩しながらも事件の糸口を掴んでいきます。
物語は「見えない洗脳の回路」をどう断ち切るかという緊迫した局面へ。第4巻は、サスペンスだけでなく、人間の心理の脆さと支配の恐怖を鋭く描き出す巻となっています。
第5巻ネタバレ
第5巻では、幸坂潤之介編の決着が描かれます。幸坂に心を掌握されていた生徒里水京子(サトミ)は、自己否定感と依存心を巧みに利用され、完全に操り人形と化していました。五代は教師として、また刑事として、彼女を「まだ戻れる」と信じ、徹底的に言葉をぶつけます。
幸坂の支配は「自分を救ってくれるのは彼だけだ」という錯覚を植え付けるものでした。しかし五代は、「本当の救いは自分の意志で立ち上がることだ」と突き付け、京子の中に残された自立心を呼び覚まします。葛藤の末、京子は洗脳の鎖を断ち切り、幸坂の思惑を覆す決断を下します。
結果、幸坂は追い詰められ、権威と恐怖で支配してきた構造が瓦解。彼の力は「人の心の脆さ」に依存していたことが浮き彫りになり、五代は「人は操られる弱さを持ちながらも、自ら選び直す強さもある」と学びます。
事件は収束したものの、五代の心には不穏な影が残ります。次に飛高が提示した潜入先は、絶海の孤島で起こった史上最悪の大量殺人――「祝波島41人殺し」。過去最大規模の惨劇に挑む予告が示され、物語はさらに凄惨かつ壮大な局面へ突き進んでいきます。
第6巻ネタバレ
第6巻では、物語が一気にスケールアップし、「祝波島41人殺し」編が幕を開けます。舞台は2004年、外界から隔絶された孤島・祝波島。五代が潜入するのは、事件の犠牲者となった女子大生・清川麻紗の身体です。
島では元自衛官の軍場蔵人が“怪物”として恐れられ、やがて住民41人を虐殺したとされる記録が残されています。だが潜入した五代は、事件発生まで残り2日という極限状況に置かれ、武器も情報も乏しいまま、軍場にどう立ち向かうかを模索します。
五代はまず、島の地理や人間関係を探りながら、島民の不可解な沈黙や、軍場失踪の裏に隠された事情に気づきます。散弾銃の所在や不自然な物資の動きが新たな手がかりとなり、やがて「軍場=怪物」という単純な図式が揺らぎ始めます。
真相に迫るにつれ、島そのものが暴力を生み出す装置であることが明らかになり、五代は“犯人を討つ”という単純な正義では事件を止められないことを悟ります。第6巻は、祝波島編の序章として、史上最悪の惨劇の全貌と、五代が直面する過去最大の試練を描き出しています。
第7巻ネタバレ
第7巻では、「祝波島41人殺し」の真相が大きく動きます。表向きは元自衛官の軍場蔵人が狂気に走り、島民を虐殺したとされていました。しかし潜入した五代は、島民たちが外来者を“生贄”として解体する儀式を密かに続けていた事実を突き止めます。つまり、軍場は単なる怪物ではなく、共同体の狂気に利用された存在だったのです。
五代は麻紗の身体を通して島民の信頼を装い、内部から証拠を掴もうとしますが、逆に睡眠薬を盛られ、武装した住民たちに囲まれてしまいます。絶体絶命の瞬間、死んだはずの軍場が姿を現し、彼の真意が明らかになります。軍場は自らも“島の歪んだ秩序”に抗おうとしていたのです。
一時的に利害が一致し、五代と軍場は共闘。「怪物」対「共同体の狂気」という構図の中で、五代は大量虐殺に至るトリガーを探し出し、犠牲の最大化を防ぐ改変に成功します。しかし、軍場という人物像は単純な悪ではなく、「誰が怪物を作ったのか」という根源的な問いを五代に残しました。
第7巻は、祝波島事件の凄惨さを描きつつ、人間社会が生む暴力の構造にまで切り込む衝撃的な巻となっています。
第8巻ネタバレ
第8巻では、五代が挑むのは1996年の大田区一家4人殺害事件。潜入先は被害者家族の6歳の次女という、これまでで最も厳しい条件でした。幼児の身体は行動力も説得力も乏しく、刑事としての経験や知識を活かす術がほとんど封じられます。
事件の犯人像は、家族に執着するストーカーの存在が濃厚。しかし、警察も幼児の訴えを取り合わず、家族すらまともに危機感を抱きません。五代は“子どもらしさ”を装いながら、わずかな違和感や証拠を拾い集めるしかありませんでした。
やがて、周囲に現れた意外な人物の介入が状況を動かします。その人物の協力によって、ストーカーの行動を早期に察知し、家族に小さな変化を促すことに成功。五代は「家族の絆を強めることが最大の防御」だと考え、家族の結束を固める方向へと改変を試みます。
しかし、過去を変えたはずなのに、不穏な予兆は消えません。“正しい改変”が本当に望む未来をもたらすのか――五代の心に新たな疑念が芽生えます。第8巻は、「家族を守るとは何か」という根源的なテーマを前面に押し出した、心理的な重みの強い巻となっています。
第9巻ネタバレ
第9巻では、「大田区一家4人殺害事件」がついに核心へと踏み込みます。五代が潜入する次女の身体を通して、家族を守ろうと奔走する姿が描かれる一方で、事件の裏側に潜む真犯人の存在が徐々に浮き彫りになります。
父・哲雄は、五代の働きかけもあって囮捜査を仕掛け、ストーカーを逮捕することに成功。これで一家惨殺は防げたはずでした。ところがその直後、「まさかの人物」が暗躍していた事実が明らかになり、事件は予想外の展開を迎えます。五代の記憶に刻まれていた「家族が肉塊に変わった惨劇」は、単なるストーカー犯によるものではなく、もっと複雑な因果が関わっていたのです。
家族の命を救うために奔走したはずが、改変によって生まれた“新たな歪み”が浮上し、五代は「自分は何を救いたいのか」という問いに突きつけられます。また、事件の背後に飛高の意図と、さらにその奥にある組織の影が濃厚に漂い始めました。
第9巻は、五代個人の過去と世界観の黒幕が重なり合う転換点。読者に「正義とは何か」「改変の代償とは何か」を鋭く問いかける、シリーズ中でも屈指の衝撃的な巻となっています。
第10巻ネタバレ
第10巻では、五代が送り込まれたのは一見平凡な主婦・根岸智美の身体。しかし彼女には殺人容疑がかけられており、物語は突如として「逃亡サスペンス」へと変貌します。警察に追われる立場となった五代は、証拠も情報も乏しいまま、どうやって事件の真相を掴み、無実を証明するかを迫られます。
智美の家庭には、表向き幸せな日常が広がっているものの、その裏には夫婦間の秘密や守るための嘘が幾重にも積み重なっていました。五代は近隣や家族から情報を引き出しつつ、「果たして智美は本当に殺人を犯したのか」という根本的な問いに直面します。
やがて事件の線上に、五代がこれまで追ってきた黒幕側の人間が浮かび上がります。偶然の犯罪に見せかけられた出来事が、実は組織的な糸と結ばれていたのです。潜入によって掘り起こされたのは、家庭という密室に潜む“静かな狂気”であり、それが思わぬ形で外部と繋がっていました。
五代は「犯人を追う」だけでなく、「潜入者として生き延びる」ことにも必死になり、シリーズでも屈指のハードな展開に。第10巻は、家庭の闇と組織の影が重なり合い、物語をクライマックスへ引き寄せる重要なターニングポイントとなっています。
第11巻ネタバレ
第11巻では、五代が潜入するのは「殺人犯」として追われる十河の身体。彼は仲間である女性・御子柴と共に逃避行を続けるが、警察の包囲網が迫り、状況は一気に緊迫していきます。
追跡をかいくぐる最中、五代は十河が抱える「殺意の正体」を内側から目の当たりにします。それは単なる快楽や狂気ではなく、過去に背負わされた業や心の闇に根ざすものだったのです。彼は「御子柴を守りたい」という想いと、「殺人犯としての罪」を背負う二重の立場に引き裂かれながら行動します。
さらに、事件の背後に潜んでいた組織が送り込んだ最凶の刺客――ファントムが襲来。彼は五代の潜入能力すら想定しているかのような強敵で、命を賭した死闘が繰り広げられます。五代は「御子柴を守る」か「自分の無実を証明する」か、究極の二択を迫られ、ついに決断の時を迎えます。
改変の末に導き出したのは、被害最小化という形での勝利。だがそれは同時に、五代自身の理念「被害者として救う」ことと大きく矛盾していました。ファントムとの対決を経て、五代は家族事件の真相に直結する新たな手がかりを得ます。
第11巻は、潜入捜査の理念と現実の壁が激突する巻であり、同時に黒幕との最終決戦が近づいていることを強く示唆する展開となっています。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】最終回の結末を予想
『サイコ×パスト』は、巻を重ねるごとに「過去改変の是非」と「五代の家族惨殺事件」の謎が交差し、最終回に向けて収束していく構造が見えてきます。現時点での伏線やテーマから、いくつかの結末パターンを考察します。
- 伏線①:飛高紫苑の真意
五代を各事件に送り込み、選択を観察している飛高。彼が「協力者」か「黒幕」かは未確定ですが、五代の家族事件と深い関わりを持つのは明白です。最終回では、飛高の立ち位置が決定的に描かれるでしょう。 - 伏線②:組織とファントムの存在
各事件の裏で糸を引いてきた「組織」は、単なる犯罪者集団ではなく、人間観察や因果改変を利用する実験的な勢力である可能性が高いです。ファントムはその尖兵であり、最終決戦の舞台に不可欠な存在になるはずです。 - 伏線③:改変の代償と因果の収束
過去を救うたびに現在が揺らぎ、救えたはずの命が別の形で失われてきました。最終回では、「五代の家族惨殺事件」そのものが改変の帰結であることが示され、五代は「誰を救うか」「何を選ぶか」という究極の決断を迫られるでしょう。
最終回は、五代が「被害者を救う」という理念と、「救済による新たな犠牲」という矛盾に直面する物語の総決算になると考えられます。
- 飛高と共闘し、因果を修正して家族を救う未来を掴む結末
- あるいは、犠牲を受け入れながら“守るべき現在”を選び取る結末
いずれにせよ、正義と救済の境界線をどう描くかがラストのテーマになるでしょう。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】この漫画を読んだ感想
『サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査』は、読めば読むほど緊張感が高まる知的サスペンスでした。特に印象的なのは、被害者に潜入することで得られる「制約」です。幼児や女性、患者など、無力な立場で凶悪犯に挑まざるを得ない状況が、常に極限の緊張を生み出していました。
また、単なる推理劇にとどまらず、「過去を変えることで本当に正しい未来が訪れるのか」というテーマを何度も問いかけてくる点も秀逸です。祝波島編や家族事件では、正義と因果が複雑に絡み合い、五代の選択が読者の価値観そのものを試すように感じました。
画力面でも、グロテスクな描写のリアリティと、心理戦の緊迫感を伝えるコマ割りが効果的。恐怖とサスペンスの間に、人間ドラマが丁寧に描かれており、ただの残酷描写に留まらない深みがありました。
一方で、過激なシーンが多く、人によっては読後に重さが残るのも事実です。しかし、それすらも物語の説得力を高める要素になっていると感じました。総じて、「正義」「救済」「犠牲」といったテーマを骨太に描き出す、読み応え抜群の作品だと評価できます。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】読者の口コミ・評価
『サイコ×パスト』は、独自の設定や緊迫感ある展開を高く評価する声と、グロ描写や重たいテーマへの好みで意見が分かれる作品です。SNSやレビューサイトの傾向を整理すると、以下のような口コミが目立ちました。
良い口コミ
悪い口コミ
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】この漫画を読むのがオススメの人
『サイコ×パスト』は、ただの猟奇サスペンスにとどまらず、被害者の視点で事件に挑む緊迫感と、過去改変がもたらす倫理的ジレンマが大きな魅力です。そのため、読者層によって刺さるポイントが異なり、特に以下のような方に強くおすすめできます。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】rawサイトで読むのは絶対にやめましょう
最近、SNSや検索エンジンで「サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査 raw」や「無料で読める方法」などと検索する人が増えていますが、違法サイト(rawサイト)での閲覧は、法的にも倫理的にも絶対にNGです。
違法サイトを利用する3つのリスク
- ウイルス・マルウェア感染の危険性
rawサイトは正規の広告管理がされていないため、アクセスしただけでスマホやPCがウイルス感染する危険があります。
実際に「勝手にアプリがインストールされた」「個人情報が漏洩した」という被害も多数報告されています。 - 法的リスク(閲覧者も対象になる可能性あり)
違法アップロードされた漫画をダウンロード・閲覧する行為も、著作権法に抵触する可能性があります。
日本では刑事罰の対象となることもあり、今後ますます取り締まりが強化されていく見込みです。 - 作家や出版社への重大なダメージ
無料で読む人が増えると、正規販売の売上が落ち、作家に収益が届かなくなります。
その結果、作品の打ち切りや出版停止につながることもあります。
つまり、あなたの“タダ読み”が、好きな作品を潰しているのです。
安全・合法に読むには?
『サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査』は現在、コミックシーモアなどの電子書籍サービスで配信されています。
初回登録でお得なクーポンが使えるほか、期間限定で無料試し読みも可能です。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】全巻無料で読む方法
現在「サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査」を無料で読む方法はありません。
全巻なるべく安く読みたいという方には「コミックシーモア」をオススメします!!
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】をお得に読むならコミックシーモアがオススメ!
引用:コミックシーモア
★コミックシーモアのオススメポイント★
- 初回限定70%OFFクーポン(最大2,000円分)
- LINEの連携で500pt獲得!
- 最大48.5%楽天ポイント還元!
- 無料・SALEを毎日大量更新!
- 他の特典でさらにお得に!
※最新の特典情報は公式サイトにてご確認ください。
【サイコパスト 猟奇殺人潜入捜査】全巻のネタバレまとめ
『サイコ×パスト 猟奇殺人潜入捜査』は、被害者への潜入×過去改変という独創的な設定を軸に、猟奇事件の真相と人間の心理を描き出す骨太サスペンスです。各巻ごとに異なるタイプの事件が展開され、読者を飽きさせない一方で、全体としては五代の家族惨殺事件という一本の大きな謎へと収束していきます。
- 1〜3巻では「潜入の仕組み」と「改変の代償」が描かれ、世界観を理解する導入に最適。
- 4〜7巻は「洗脳高校事件」「祝波島41人殺し」といった衝撃度の高いエピソードが並び、作品の真骨頂を味わえます。
- 8巻以降は五代自身の家族事件に踏み込み、物語全体の核心が加速。
「誰かを救うことは、別の誰かを犠牲にすることかもしれない」という残酷な現実。それでも五代は被害者の立場に立ち続け、命を救うために足掻きます。
サスペンスとしての緊迫感と、人間ドラマとしての深いテーマを兼ね備えた本作は、スリルと考察の両方を楽しみたい読者に強くおすすめできる一作です。
コメント